Fireoxに入れているアドオン (ブックマークツールバー多段化・新しいタブを開くボタン)
最近Firefoxの調子が悪く、再インストールしました。
数えてみると、合計50個のアドオンが入れていたのですが
これを機に整理することにしました。
その中で、リストラされなかったもので、
かつFirefox Add-ons(ja)(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/)になかったものを紹介します。
Wrap Bookmarks Toolbar
Wrap Bookmarks Toolbar
http://firefox.geckodev.org/index.php?Wrap%20Bookmarks%20Toolbar
Firefox3以降、Firefox Add-onsに掲載されておらず、捕捉していませんでした。
ブックマークツールバーを折り返して、多段表示してくれるもの。
これは表示領域に余裕のあるディスプレイ向けかもしれません。
ブックマークが多いと、画面半分がツールバーに占領される可能性があります。
New Tab Button Position
New Tab Button Position
http://f22.aaa.livedoor.jp/~ptdb/firefox/theme.html
以前はFirefox Add-onsにもありましたが、今はこちら公開されているようです。
IE7のように、タブ追加ボタンをタブ右端に実現してくれるもの。
はてなグラフを使ってみた
今さらですが、はてなグラフでグラフを描いてみました。
- あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか?
政治アンケート(提供:Yahoo!リサーチ)
http://seiji.yahoo.co.jp/research/
感想
- データのセル入力が面倒くさい。
- 日付を一度入力すると、変更ができない。
- csvインポートの機能があるが、それ以外だといちいち入力しないといけない。
- 1データ1グラフという管理システム
- 1つのグラフに複数のカラムをプロットしようとすると、比較機能を使わないといけない。
- 比較機能の表示だと、最大値・最小値が自動的に丸められるようです。
- 1つのグラフに複数のカラムをプロットしようとすると、比較機能を使わないといけない。
横軸は時系列しか設定できないので、
目的特化型のサービスかなと思います。
(体重管理とか家計簿とか)
今回は全部、1ページずつ見ながら手入力しました。
CSVインポート以外からのデータ入力は、もっと楽な方法が提案できそうです。
あと入力して思ったのは、APIとかは使わずに、自動集計できないかなと思いました。
Windowsで擬似的にDNSを書き換え
windowsで擬似的にホスト名の宛先を変える方法です。
書き換え方
以下の場所のファイルを、テキストエディタなどで開きます。
(XP・VISTAはこの場所だと思います。)
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
そして一番下の行などに、以下のような例を書き加えます。
#実際のアドレス 設定するホスト名 127.0.0.1 yahoo.com
これだと、「yahoo.com」とブラウザに入力すると
「127.0.0.1」のローカルホストにつながります。
そのかわり、"本当の"yahoo.comにはつながりません。
子供のいたずら防止とか,ローカルサーバのデモとかのちょっとした時に使えそうです。
参考ページ
ホストの切り替え
http://lumber-mill.co.jp/gallery/view/tips/other/hosts
Web Slices(IE8の新機能)
Betaの時代から細々と機能としてはあったようですが、RC1になってIE8チームからアナウンスがありました。
Internet Explorer 8: Faster and easier
http://www.microsoft.com/windows/internet-explorer/beta/features/web-slices.aspx
機能としては、特定コンテンツをクリッピングして、そこの箇所を自動巡回してくれるもののようです。
Web Slice を使用するコンテンツの購読
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc196992(vs.85).aspx
紹介ビデオ
Internet Explorer 8: Videos
http://www.microsoft.com/windows/internet-explorer/beta/videos.aspx?vid=21480ece-7778-585c-3b80-19b8cb35fb48
価格.com
日本語のコンテンツでは、価格.comで利用できることは確認できました。
IE8 Web Sliceを使って気になる製品の価格情報をキャッチ!
http://kakaku.com/tools/webslice/
アドオンのページ
ここのページから各種アドオンをインストールできます。
Add-ons Gallery: Web Slices
http://www.ieaddons.com/en/webslices/
今のところ、どこのサイトでもクリッピングできるわけではなく
各サイト用のアドオンを入れないと無理そうです。
正式版リリースまでに、各Webサービスで実装してくれるのでしょうか。
追記:2/6
すでに、日本のサービスのアドオンが提供されていました。
http://www.ieaddons.com/en/webslices/?lang=jp
http://www.ieaddons.com/jp/
SQLite Manager
RailsのデフォルトのDB
Ruby on RailsデフォルトDB変更:MySQLからSQLite3へ
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20363548,00.htm
1年ほど前の話ですが、2.0系からデフォルトDBがMySQLからsqliteになりました。
食わず嫌いで使ってこなかったのですが、
集合知プログラミングにも使われていたのもあって、最近こちらにシフトしました。
Railsアプリにブックマークレットを実装する
SBMなどのWebアプリケーションには欠かせないブックマークレットですが
Railsで作ったアプリに付け加えてみたいなあと考えていました。
プラグイン
とりあえず探してみると、下のようなプラグインを見つけました。
Bookmark It! Rails plugin for adding bookmarklets.
http://blog.nanorails.com/articles/2006/12/18/bookmark-it-rails-plugin-for-adding-bookmarklets
しかし、古めの記事だったのと、面倒くさそうだったので今回は回避しました。
使ったことがある方がいれば感想が聞きたいです。
コントローラに書き加える方法
次に発見したのがこの記事です。
Creating and Integrating Bookmarklets with Rails
http://railstips.org/2008/11/13/creating-and-integrating-bookmarklets-with-rails
直にコントローラに書き込むことで実装しています。
丁寧にもサンプルムービーもあり、手軽そうだったのでこの方法を試すことにしました。
Creating and Integrating Bookmarklets with Rails
http://video.railstips.org/creating-and-integrating-bookmarklets-with-rails/
ブックマークレットの実装
上のページを参考に実装を紹介します。
ビュー
まずは、ブックマークレットの本体を用意します。
index.html.erbなど適当なところに貼り付けます。
<p> <a href="javascript:var d=document,w=window,e=w.getSelection,k=d.getSelection,x=d.selection,s=(e?e():(k)?k():(x?x.createRange().text:0)),f= 'http://<%= request.host_with_port %>/bookmarks/new',l=d.location,e=encodeURIComponent,p='?v=1&u='+e(l.href)%20+'&t='+e(d.title.replace(/^\s*|\s*$/g,''))%20+'&s='+e(s),u=f+p;location.href=u;"> ブックマークする </a> </p>
コントローラ
次にコントローラに受け手の役目のコードを書きます。
SBMの場合、ブックマークレットを押すとフォームに入力されていればよいので
scaffoldで生成したコードだと、newメソッドなどに書き加えます。
@bookmark.title = params[:t] @bookmark.content = params[:s] @bookmark.url = params[:u]
これは先ほどのブックマークレットに改行を加えたものです。
<p> <a href="javascript:var d=document, w=window, e=w.getSelection, k=d.getSelection, x=d.selection, s=(e?e():(k)?k():(x?x.createRange().text:0)), f= 'http://<%= request.host_with_port %>/bookmarks/new', l=d.location, e=encodeURIComponent, p='?v=1&u='+e(l.href)%20+'&t='+e(d.title.replace(/^\s*|\s*$/g,''))%20+'&s='+e(s), u=f+p; location.href=u; "> ブックマークする </a> </p>
uにURLを、tにタイトル、sに選択範囲が渡されていることがわかります。
これらのパラメータを調整することで、使い方は色々考えれそうです。